月額980円でau 4G LTEが使える格安SIM「mineo」
- 2014/05/15
- 18:58

eo光でお馴染みのケイ・オプティコムがau回線を利用したMVNO「mineo」を開始します。
1GBプランで月額980円と他の格安SIMと同程度の価格帯でau回線が利用できます。
・料金プラン
1GB/月で980円です。
対応するネットワークはLTEのみで3Gは使えません。
+610円で090・080から始まる電話番号も利用できます。
・対応端末
au端末と一部のSIMフリースマートフォンが対応しています。
公式に動作確認が取れているSIMフリー端末はiPhoneのみです。
・DIGNO M KYL22をセットで販売

SIMカードだけでなくセットで利用できるスマートフォンも販売します。
販売する機種はDIGNO Mで価格は48000円です。
24回払いにすると2000円となり、SIMカードとセットで2980円となります。
・先行予約者は最大24ヶ月間980円引き

先行予約を行うことで割引を受けられます。
端末セットの場合は980円x24ヶ月。
SIMカードのみの場合は980円x6ヶ月。
eoIDを作成して予約が可能です。
1GBで980円は格安SIMとしては基本的な価格設定です。
48000円で最新スペックのスマートフォンが入手できるのは手軽で良い感じです。
人口カバー率99%といってもLTE限定というのがどれほど普段利用に影響があるか気になるところです。
私の生活圏内ではまず3Gには落ちませんが、不安はありますよね。
mineo ホーム
1GB/月で980円です。
対応するネットワークはLTEのみで3Gは使えません。
+610円で090・080から始まる電話番号も利用できます。
・対応端末
au端末と一部のSIMフリースマートフォンが対応しています。
公式に動作確認が取れているSIMフリー端末はiPhoneのみです。
・DIGNO M KYL22をセットで販売

SIMカードだけでなくセットで利用できるスマートフォンも販売します。
販売する機種はDIGNO Mで価格は48000円です。
24回払いにすると2000円となり、SIMカードとセットで2980円となります。
・先行予約者は最大24ヶ月間980円引き

先行予約を行うことで割引を受けられます。
端末セットの場合は980円x24ヶ月。
SIMカードのみの場合は980円x6ヶ月。
eoIDを作成して予約が可能です。
1GBで980円は格安SIMとしては基本的な価格設定です。
48000円で最新スペックのスマートフォンが入手できるのは手軽で良い感じです。
人口カバー率99%といってもLTE限定というのがどれほど普段利用に影響があるか気になるところです。
私の生活圏内ではまず3Gには落ちませんが、不安はありますよね。
mineo ホーム
- 関連記事
-
- ニコンのエントリーミラーレス一眼「Nikon 1 S2」
- スマートウォッチ「Pebble Smartwatch」
- 月額980円でau 4G LTEが使える格安SIM「mineo」
- STB?モバイルルーター?バッテリー? docomo「TV BOX」
- docomo 2014年夏モデル発表 その2