au 2014年夏モデル 感想 その1
- 2014/05/08
- 19:11

auの新モデルが発表されました。
全部のスペックを片っ端から書いてもアレなので、感想でも書いていきます。
やっぱり発表会って楽しいですね。
どこぞのキャリアはこれから数年はやらないらしいですが。
数が多いのでまずはキャリアアグリゲーションとWiMAX 2+に対応したメインストリームのモデルをば。

isai FL LGL24
事前リーク通りのスペックでした。
5.5インチでもスマートフォンだそうで、現行で最も高解像度なWQHD(2560x1440)のディスプレイを搭載します。
5.5インチといえばGALAXY Note 3と同等サイズですが、狭額縁なぶんだけこちらの方がコンパクトでしょうか。
狭額縁化のデメリットとしてフロントカメラがAQUOS同様に下部にあります。
フロントカメラを多用する人は注意。

Xperia ZL2 SOL25
Xperia Z2がそのまま来るのかと思いきや、ULの後継モデルのような端末になりました。
RAMは3GB搭載し、基本的にはZ2相当ですね。
「メシマズオート」で有名なカメラの調整も行ったようで、食事も綺麗に撮れるそうです。

GALAXY S5 SCL23
GALAXY S5のau版です。
カラバリもグローバルモデル準拠、デザインも同じです。
フロントにロゴが一切ありません。
だからどうしたという感じですが…

AQUOS SERIE SHL25
AQUOSブランドに変わったシャープの新機種です。
今回は5.2インチの大画面でEDGEST、画面占有率は80%とのこと。

URBANO L03
大人向けのシックなデザインのURBANOもついにハイエンド化しました。
3.1Aの超急速充電に対応、従来通り初心者向けUIを搭載。
TORQUEブランドで培った耐衝撃にも対応しています。

Xperia Z2 Tablet SOT21
こちらはZ2です。
グローバルモデルと基本仕様は同じですがCAとWiMAX 2+に対応しているのがau版の強みです。
auのタブレットのラインナップもちょっとずつ拡充してきましたね。
auの夏モデルは「大画面」と「大容量バッテリー」を売りにしているようで、どれもそれなりに持つんじゃないでしょうか。
小型端末のラインナップが貧弱なのでコンパクトモデルが欲しい人は春モデルのSHL24くらいしか選択肢がありません。
ここだけカバーしてもらえれば良い品揃えだと思います。
まあ今回は大画面推しなので仕方ないですかね。
HTCのHTL23が出るとの予想が大半でしたが、これは少し先になるようです。
「Jシリーズ」の予告があるので間違いなく出ます。
発表と発売がほぼ同時になるのではという予想も。

isai FL LGL24
事前リーク通りのスペックでした。
5.5インチでもスマートフォンだそうで、現行で最も高解像度なWQHD(2560x1440)のディスプレイを搭載します。
5.5インチといえばGALAXY Note 3と同等サイズですが、狭額縁なぶんだけこちらの方がコンパクトでしょうか。
狭額縁化のデメリットとしてフロントカメラがAQUOS同様に下部にあります。
フロントカメラを多用する人は注意。

Xperia ZL2 SOL25
Xperia Z2がそのまま来るのかと思いきや、ULの後継モデルのような端末になりました。
RAMは3GB搭載し、基本的にはZ2相当ですね。
「メシマズオート」で有名なカメラの調整も行ったようで、食事も綺麗に撮れるそうです。

GALAXY S5 SCL23
GALAXY S5のau版です。
カラバリもグローバルモデル準拠、デザインも同じです。
フロントにロゴが一切ありません。
だからどうしたという感じですが…

AQUOS SERIE SHL25
AQUOSブランドに変わったシャープの新機種です。
今回は5.2インチの大画面でEDGEST、画面占有率は80%とのこと。

URBANO L03
大人向けのシックなデザインのURBANOもついにハイエンド化しました。
3.1Aの超急速充電に対応、従来通り初心者向けUIを搭載。
TORQUEブランドで培った耐衝撃にも対応しています。

Xperia Z2 Tablet SOT21
こちらはZ2です。
グローバルモデルと基本仕様は同じですがCAとWiMAX 2+に対応しているのがau版の強みです。
auのタブレットのラインナップもちょっとずつ拡充してきましたね。
auの夏モデルは「大画面」と「大容量バッテリー」を売りにしているようで、どれもそれなりに持つんじゃないでしょうか。
小型端末のラインナップが貧弱なのでコンパクトモデルが欲しい人は春モデルのSHL24くらいしか選択肢がありません。
ここだけカバーしてもらえれば良い品揃えだと思います。
まあ今回は大画面推しなので仕方ないですかね。
HTCのHTL23が出るとの予想が大半でしたが、これは少し先になるようです。
「Jシリーズ」の予告があるので間違いなく出ます。
発表と発売がほぼ同時になるのではという予想も。
- 関連記事